1 化学物質管理者講習(専門的)について
(1)労働衛生コンサルタントであって、第一種作業環境測定士の資格と経験を有する方を中心に化学物質管理専門家を講師にお願いしています。
(2)実習
(3)効果確認試験
化学物質管理者講習(専門的)の補助資料
(4)質問の例
ア リスクアセスメント対象物質を調合して工業製品を出荷する場合、製造か、取扱いか
イ 工事現場の統括安全衛生責任者を置く元方は、化学物質管理者の選任が必要か
ウ 下請けの場合は、各社に化学物質管理者の選任が必要か。出張先での作業の考え方についても詳しく教えてほしい
エ 1年に1度の記録の作成は、どの程度が必要か
オ 作業記録の書き方について
カ 混合物の場合のマスク要求防護係数PFの求め方はどうすればよいか
キ 小分けをした対象物について、どこまで表示をする必要があるか
講習申込みはこちら(連合会の申込ページへリンク)
③ テールゲートリフター特別教育について
テールゲートリフターの操作者に対し、特別の教育を行うことが義務付けられます。(令和6年2月施行)
県下のいくつかの労働基準協会では、この特別教育を実施予定としています。各労働基準協会にお問い合わせください。
出張教育のご希望ある場合も相談ください。
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
神戸東協会 | 11月開催予定(以降順次開催) | ||||||
姫路協会 | 令和6年1月開催予定(以降順次開催) | ||||||
西宮協会 | 12 | 31 | 29 | 22 | 以後開催の予定(詳細未定) | ||
西脇協会 | 令和6年1月23日開催予定(以降順次開催) | ||||||
但馬協会 | 実施予定あり(準備中) | ||||||
相生協会 | 開催予定(準備中) |
※ 講習は、「学科のみ」の場合と「学科+実技」の場合がありますので、各協会にご確認ください。
学科のみの場合は、各事業場において実技の教育を行う必要があります。
〒651-0096
神戸市中央区雲井通四丁目2番2号
マークラー神戸ビル12階
TEL 078-231-6903
FAX 078-261-3305